
Qilotでは、誰かと同じ学習カリキュラムはありません。受講するお子さん一人一人との対話の中から、 子どもの内側にある好奇心や、興味のあることを丁寧に聴き出し、探究に必要な工程やロードマップを一緒に作成していきます。

QILOTでは、自ら学習を進める「自己学習力」と、計画的に歩みを進める「自己調整力」をつけるために、あらゆる方法で学びを深めます。
大事にしているのは「生み出す」こと。グループリーダー(先生)のコーチングのもと、学び方を学び、やりたいことをどう実現するか考えながら進んでいきます。

Qilotには、多彩な挑戦をする子どもたちが日本全国から集まります。場所・年齢・学習内容…みんなバラバラだからこそ比較が生まれず、お互いの学びを認め合えるコミュニティが形成されます。
仲間の取り組みも画面で共有できるため、同世代の友達の取り組みから新たな興味が生まれることも。テーマや取り組みを仲間と共有したり、時には子どもが先生になって授業したりする中で「自己肯定感」も高まっていきます。
Qilotは、子どもたちの“好奇心“や”探求心“を何よりも大切にしています。
「言われたからやる」ではなく『やってみたいからやる』
「問題を解く」のではなく『自ら問いを立て、実践の中で模索する』
「周りに合わせる」ことなく『勇気をもって挑戦する』
画一的で受動的な学びではなく、一人ひとりの個性や関心に寄り添った新しい学びを、子どもたちと一緒につくります。
激動の時代の中で、自ら考え、チャレンジする子どもたちのために。
Qilotは「学びの伴走者」として、全力でサポートします。






獣医になるために今のうちから準備しておくべきことをマインドマップにまとめ、まずは100種類の犬について性格やかかりやすい病気などをスライド資料にまとめました。数学検定や漢字検定といった各種検定の勉強もグループリーダーと一緒に行っています!


オリジナルキャラクターを使ってのビジネスに関心があり、まずはLINEスタンプの作成を行い、見事に審査を通過!友達や先生を中心にどんどん自分の作品を紹介しています。今はLINE絵文字やLINE着せ替えの販売にも挑戦中!


韓国で仕事をすることを目標に、学校の課題と並行して韓国語を学んでいます。まずはハングル文字を書くことから始め、今ではキーボードでハングルを入力できるようになりました。大好きなファッションについても学んでおり、自作の洋服を作ろうと準備を進めています。


ロボットクリエイターになるべく、プログラミングについて学習中。現在はUnityというゲームエンジンを用いたゲーム作りに没頭。中学生のうちに作品を販売することを目標に、グループリーダーと参考になるサイトや記事を探しながら前進しています。

- 授業に必要な準備はありますか?
- 授業参加用デバイス(PC・タブレットなど)がまずは必要です。また、学習及び作業用に使用するデバイス(タブレット推奨)があると便利です。タブレットについては貸し出しサービスも行っておりますのでご検討ください。
- 受講料はどれくらいかかりますか?
- 週1日~週3日の受講コースが分かれており、それぞれで月謝が変わります。金額に関するご説明は無料説明会にてご説明させていただきます。
- 授業は何曜日に受けられますか?
- 月曜日~木曜日が授業日となっております。自分のスケジュールを見ながら、週によって参加する曜日を変えることも可能です。
- 実際に子どもたちがどんな授業を受けているのかを受講前に詳しく知ることはできますか?
-
無料説明会にて、実際の授業映像なども交えて、子どもたちがどんな活動をしているのかを詳しくお伝えさせていただきます!ぜひ奮ってご参加ください。
個別での質問などがありましたら、下記メールアドレスまでお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ先:info@qilot.co.jp